説明と演繹
Essays & articles, last modified on 2022-09-23
関西大学大学院が発行している『千里山文学論集』へ投稿するために書きましたが、指導教官から「紙屑」とコメントされたので投稿せずに没としたものです。
Essays & articles, last modified on 2022-09-23
関西大学大学院が発行している『千里山文学論集』へ投稿するために書きましたが、指導教官から「紙屑」とコメントされたので投稿せずに没としたものです。
Essays & articles, last modified on 2021-09-30
本稿は、関西大学大学院の博士課程前期課程に在籍していたときのレポートである。
Essays & articles, last modified on 2020-09-09
アマゾンの哲学書を分別してみた。
Essays & articles, last modified on 2020-01-28
なにかをするときに、そうした唯一の方法によらなければならない理由は、理由として弱いと言える。
Essays & articles, last modified on 2020-01-09
自分が死ぬということについて、僕自身が何をどう考えたかを一つのケースとして公表することとした。
Essays & articles, last modified on 2019-05-14
僕が1996年に関西大学大学院博士課程前期課程、哲学及哲学史研究第一講座(竹尾治一郎)へ在学していたときに、いちど提出してから取り下げた文書です。
Essays & articles, last modified on 2018-11-29
この文章は、関西大学の修士課程(博士課程前期課程)へ進学するにあたって、いわば卒論の代わりに書いたものである。
352 字久しぶりに目を通しておこうかと思う書籍なのだけど、一ノ瀬さんのヒュームの論文を見つけたので、あちらも [...]
289 字カルナップについて書かれた論説は少ないし、グッドマンを参照しながら議論している事例は国内だと更に少な [...]
620 字山口大学系列の大学で発行されている『東亜大学紀要』に掲載された、「理美容の造形と比例に関する基礎的研 [...]
1,559 字Facebook にも少し書いたことなのだが、ここ10年くらいの間に、歴史学者として殆ど業績がない人 [...]
932 字アインシュタインが言ったとされる、「調べたら分かることを覚える必要はない」というフレーズを振り回して [...]
679 字MD の方で紹介することが大半である Hacker News での投稿だが、今回は [em[Phil [...]
1,023 字修論を書いているときに検討した話題として、"probabilistic causation [...]
60 字「大阪で働く50代の科学哲学者」by DALL-E.なめとんのか。 [...]
78 字"a philosopher of science in Japan" by D [...]
684 字ドメインの維持費用もどんどん高くなってきている。はじめて philsci.info のドメインを取得 [...]
last modified on 2022-09-23
関西大学大学院が発行している『千里山文学論集』へ投稿するために書きましたが、指導教官から「紙屑」とコメントされたので投稿せずに没としたものです。
last modified on 2021-09-30
本稿は、関西大学大学院の博士課程前期課程に在籍していたときのレポートである。
last modified on 2020-09-09
アマゾンの哲学書を分別してみた。
last modified on 2020-01-28
なにかをするときに、そうした唯一の方法によらなければならない理由は、理由として弱いと言える。
last modified on 2020-01-09
自分が死ぬということについて、僕自身が何をどう考えたかを一つのケースとして公表することとした。
last modified on 2019-05-14
僕が1996年に関西大学大学院博士課程前期課程、哲学及哲学史研究第一講座(竹尾治一郎)へ在学していたときに、いちど提出してから取り下げた文書です。
last modified on 2018-11-29
この文章は、関西大学の修士課程(博士課程前期課程)へ進学するにあたって、いわば卒論の代わりに書いたものである。
last modified on 2015-04-20
津田敏秀さんの『医学と仮説』に関するノートです。