Scribble at 2025-06-04 18:22:31 Last modified: 2025-06-04 18:58:14

大阪万博の関連で、某都道府県の公式サイトでサーバ構築と管理を担当してるんだけど、さっき管轄の都道府県にある警察からディレクターに資料のようなものが送られてきていた。それを拝見すると、あいかわらずベキ論だけで人が動くと思っている甘さがあってイライラさせられるんだけど、なにかあったときは24時間体制が当然であるとか書いてるんだよ。

クライアントの地方公共団体や広告代理店の担当者すら「面倒なことを言ってくる」とかボヤいてるわけで、いや、なんで警察ごとき末端の行政官にそんなこと言う権利があるんだよって思うね。営利事業というのは、全ては金次第なんであって、24時間体制で人を配置したいなら、しかも俺みたいな "distinguished" として代理店でも話題になるようなレベルのエンジニアを確保したいなら、それなりの予算というものが必要なんだよ。誰がそんな警察官僚ごとき空っぽの責任感だけで、口先だけの「プロ意識」だの「矜持」だのを語る連中と一緒に、人生の一部を売り渡したりするものか。

そもそもだね、万博関連のサイトとは言っても、1日のアクセスが100人にも満たない、当サイトと変わらないていどのサイトに、そんな過剰なリソースを傾ける必要がどこにあるか。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


共有ボタンは廃止しました。