Scribble at 2025-03-18 09:48:55 Last modified: 2025-03-18 16:34:27

添付画像

Microsoft 365 のサブスクをキャンセルして、クラウド・ストレージを OneDrive から Google Drive へ変更したわけだが、そのついでに Google One の契約ではなく NotebookLM Premium の契約として切り替えた。実質は Google One の契約でもあろうから、違いはないのだろう。ともあれ、NotebookLM を強化できたことで、更に使えるソースやノートの数が増えるし、AI も最新版の Gemini が使えるので、実際にソースを解析させても良好な結果が出ている。

そして、Google One の契約をすると Gemini もグレード・アップしていた。Deep Search が利用できるようになったので、試しに NotebookLM の無料版で作っていたのと同じテーマでレポートを作成してもらったのだが、参照するソースのドキュメントも50個くらい集めてくるし、なるほど標準的な大学院生に助手を任せているのと変わらないという研究者の論評も分かる。

ちなみに、人文系の学科では学生が教員の手伝いをすることは少ないのだが、僕は森匡史先生の研究助手に近いことをやったことはある。要するに、下調べしてレポートの材料として使えそうな下書きをまとめるという作業だ。当たり前だが、それをそのまま先生がコピペして投稿するなんてことは決してない。なので、正式な履歴には TA(教務助手)しか記載していないが、実は神戸大で実質的には研究助手でもあった。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook