Scribble at 2023-03-23 07:50:09 Last modified: 2023-03-26 10:31:38
[...] カントのいうように「経験のみで知識がないのは盲目である」(*8)ことも事実である。経験(暗黙知)のみの業に対して,知識という光をあてる本学科の試みは,今4年目を迎えようとしている。
山口大学系列の大学で発行されている『東亜大学紀要』に掲載された、「理美容の造形と比例に関する基礎的研究1」という、「2」が存在しないらしい論説である。論説というか、僕らから見ると「天声人語」レベルの雑文と言った方がいい(もちろん、失礼には当たるまい)。いや、別に哲学者の名前を name-dropping してるネタとして見つけたのを冷やかしてるわけじゃなくて、僕はいま straight razor を使った髭剃りについて色々と調べているので、日本で理容・美容の教育や理屈を組み上げた斎藤隆一氏という人物も調べている途中に、こういう文献も掘り出しただけなのである。まぁ、冷やかしてることに変わりはないのだが。
そもそも、この文章には哲学どころか「デザイン」という語句についての、プロのデザイナーから言わせてもらえば、しょーもない理屈が色々と書かれてるわけだよ。それもまた紹介というか、吊し上げのネタになると思ってたりする。とにかく、別に日本に限ったわけではないのだが、頼むから僕が学部時代に書いてた論説のレベルよりも低い文章を大学の教員が公表しないでくれたまえよ。
もちろん、HP が20くらいしかないスライムに向かって僕が勇者としてイオナズンを叩き込んでるように見えるかもしれないが、こんなもの哲学者を自称している人間が、残り少ない人生の時間を使って、わざわざ探すと思うかね?