Scribble at 2023-02-23 13:54:08 Last modified: 2023-02-23 13:58:25
Wiley and Hindawi publish peer reviewed open access journals across many research disciplines.
こういうのも分からないスタンスだ。オープン・アクセスのジャーナルを一覧にしてるらしいが、なんで Microsoft Excel のシートとして公開しているのか。そういうジャーナルへアクセスするには、まずシートをダウンロードするかブラウザ版の Excel などで開き、そこに記載されている URL にアクセスするという、どう考えても嫌がらせとしか思えない手順を踏まなくては読めないようになってる。そんなに無料で論文を読まれるのが嫌なら、一定の理屈を掲げてオープン・アクセスというムーブメントに堂々と反論し、科学や哲学のコミュニティを支えるためにもマネタイズが必要だと訴えればいいのだ。学術研究の成果を出版する事業者が金儲けをして何が悪い?
寧ろ、表向きはサイバー共産主義者やリベラルの小僧や元ヒッピーや無責任なジャーナリストどもにおもねりつつ、実態としてはオープン・アクセスなんて知ったことかという態度をとるからこそ、SciHub やら Library Genesis のようなサイトが続々と立ち上がって、1冊数万円で売ってる Springer や CRC なんかの本を幾らでも PDF でダウンロードする人たちが増えていくわけだよ。学問には、哲学者や科学者が貴族の下僕だった(あるいは彼ら自身が貴族だった)ころからコストがかかる。それは実質的にいまでもそうなのだから協力してくれと訴える方が、僕は誠実だと思うがね。