Scribble at 2021-06-16 10:29:22 Last modified: 2021-06-17 13:03:13

Kuhn's Structure of Scientific Revolutions – outline (2013) (uky.edu)

こちらで言及するのは初めてかもしれないが、僕はスタート・アップや技術の話題として Hacker News というソーシャル・ブックマーク・サービスを長らく利用している。以前は、あの懐かしき Technorati とか、あの懐かしき del.icio.us とか、あの懐かしき Ma.gnolia とか、あの懐かしき Digg とか、あるいは Reddit も使っていたのだが、サービスの終了とか、データベースのクラッシュとか(しかも Ma.gnolia はバックアップを取っていなかった)、色々な事情があって Hacker News と Reddit 以外は使うのを止めた。そして Reddit は幾つかの騒動(女性嫌悪野郎やヘイト小僧の遊び場と侮蔑されていたこともある)があって、いまでは殆どアクセスしなくなった。特に /programming のような subreddit は Hacker News や Slashdot からのコピペが大半を占めるようになり、まともな技術者が使うソーシャル・ブックマークとは言えないという評価が固まりつつあると思う。そもそも、僕は Hacker News を2008年7月26日から使っているが、逆に Hacker News で Reddit のページを参照したりコメントで紹介してる人なんて、一度も見たことがない。Reddit は、もともと多くの技術者からは「ガキの溜まり場」として無視されているのだ。ということで、まともな IT 関連の話題を知りたければ Reddit よりも Hacker News をお勧めする。Slashdot も悪くないが、あちらはガジェットとかアニメとか些末な話題が多すぎる印象がある(僕はかなり古くから日本版スラッシュドットの利用者だが、日本版なんて更に酷い)。

ともあれ、上記で紹介しているのは Hacker News で話題として取り上げられていた、トマス・クーンの『科学革命の構造』を元にした study guide や梗概の類だ。そして、日本にもこの手の「まとめ」ページを量産して啓蒙活動だとうぬぼれている人々がアマチュアはもとよりプロパーにすら山のようにいるわけだが、こんなものはもちろん大学で学んだり、いわんや学問を一歩でも押し進めるという成果にとって、クソの役にも立たないことは明白だ。study guide の多くは、要するに読者が足を踏み外さないように文字通りガイドするために作成・提供されているのだが、往々にして提供している者の偏見とか、未熟な経験による論点やテーマの矮小化というリスクを伴う。更には、古典などの梗概やガイドであれば、それの解釈を専門にやっている人物が study guide を書くと、多くの場合に(本人の、必ずしも非難には値しない熱意とも言うべきものによる不可抗力ゆえと言ってもいいが)議論を過大評価してしまい、簡単に言えば〈セカイ系〉の議論になってしまう。その論点一つで宇宙の真理が解き明かされんばかりの、中二病的な話が繰り広げられる。日本とか呼ばれている文化的僻地で毎月のように出版される通俗本を手に取れば、その手の愚にもつかない話が幾らでも読める。やれ哲学で東大に受かる、哲学で大儲け、哲学でハゲの悩みから解消される、哲学を勉強すればキャバ嬢に大モテ、哲学を使ってIT企業の社外取締役になろう(もちろん、年収で4桁後半くらい出るなら、僕は取締役の経験もあるので暇潰しにやってやってもいいが)、哲学でコロナ時代のひ弱な都内の左翼ぼくちゃんたちはサバイバル・・・

なお、Hacker News にはポラーニ・ミハーイ(Michael Polanyi)について触れている人がいるけれど、僕が1980年代の後半に栗本慎一郎氏の著作からポラーニの議論を知った限りで言えば、もちろん興味深い観点で科学や知能について展開している学説ではあるものの、科学哲学者として〈傍流〉の扱いになっているのは当然だろうと思う。簡単に理由を言えば、たとえば「暗黙知」などのコンセプトを持ち出す議論は、ヒトの認知能力や言語的な定式化としての「理論」を形成するという営みについて、descriptive vs. normative の区別を無視している。これは Thinking, Fast and Slow などの著作に出てくる議論を振り回している池田信夫くんのような、聞きかじりで認知科学や哲学の理論や概念をプロパーみたいにブログで書いている山師にも言えることだが、発生論的な説明を社会思想や哲学の定式化と混同することは、はっきり言って人文系の学科では学部生の段階で注意されるレベルの初歩的なミスであり、場合によってはミスリードにも使える〈言語犯罪〉とも言うべきものだ。ヒトがどのように思考するかが生理の話として〈分かった〉からといって、そこから直ちに人が何をどう考えるべきかが〈分かる〉ものではない。

  1. もっと新しいノート <<
  2. >> もっと古いノート

冒頭に戻る


※ 以下の SNS 共有ボタンは JavaScript を使っておらず、ボタンを押すまでは SNS サイトと全く通信しません。

Twitter Facebook